G’d mate 🇦🇺🐨
みなさんこんにちは✨
本日から仕事始めな方が多いと思います(*^^*)
今年も一年頑張りましょう♡
さて、早速オーストラリアブログの続きを✍️💕

ケアンズを旅立ち、オーストラリア第三の都市と呼ばれる
ブリスベンへ向かう途中・・・🏍
ものすんごくオススメなスポット📍が盛りだくさんでしたので
今回は「 立ち寄りスポット① 」としてお届けしま〜す😉♫

(写真:綺麗な海・・・でもWARNING⚠️のサイン。海にはワニがいる🐊)
Contents
自然が生み出す絶景📍オーストラリア最大「ワラマン滝。」
まず私が向かったのは、ワラマン滝。(ジリンガン国立公園)
ここには、
オーストラリア国内最長落差を誇るの滝があるんです‼️💡

その落差は268メートル。
日本の和歌山県にある那智の滝の2倍と言われてます👄
朝一番にケアンズをでて、まっすぐ向かったのが
運を引き寄せた⁉️✨
虹を見ることができました(*^^*)🌈


💜ラッキー💜
旅のいい再スタートだね😉✌︎
上から見た滝を、やっぱり下からも見て見たい‼️
ですよね〜!^^🔍
ということで・・・
トレッキングLET’S GO!!!👣

えーっと、
268メートルを登山するってことだよね?
結構きつそうな予感が半端ないけど、
ここまで来たからにはいくしかないっ!😆
えいえいおーっ👊

ん〜いい眺め👀
でもここはゴールでない、始まりなのだ。
歩くこと5分。
目の前に差し掛かる、険しめな山道!!

草はボーボー。
石もゴロゴロ。
整備はされてるけど、されていない場所も多いので
軽装ではない格好 での散策をお勧めします‼️🙌

山を下ること、30分。
滝壺にとうちゃぁ〜く! 🏁
と、、、、みよ!!!

この滝飛沫!💦
268メートルの高さからは、さすが‼️
すごい迫力でした、、、

この滝壺は泳げるのですが、
春先のこの日は少し水が冷たくて、私は見学のみ🌱👀
天気も良くて、とーっても気持ちが良かった^^☀️
晴れ女パワー💪💪💪

このワラマン滝も、自然が太古からの歴史を語る。
自然は、何百万年も前から、今を生き続けている。
地球という自然の美しさをまた強く感じる場所でした📍

まさに自然が生み出すパワースポット✨
ワラマン滝の場所はこ・ち・ら🙌
展望台からの景色も、
まーたグーッドなんです👍📷

ね?っ絶景でしょ〜!!!!!✨
叫びたくなるっ( ◠‿◠ )にっこり

おやつに・・・マンゴー100%ジュース🍹
本日の宿があるタウンズビル(Townsvill)へ向かう道中、
大好きなマンゴー直売店を発見🌴🕶
中では、もぎたてマンゴー100%ジュースが販売されていて・・・‼️💕
即決で買うよね〜❤️

最高に美味しすぎたっ😍😍
マンゴー好きさん、絶対に飲むべし♡
充電完了〜🔋🔋
黄金に染まる夕日。キャッスルヒルでサンセットタイム🌆
サンセットに間に合うよう、Keep going🏍♫
と言っても、到着予定時間は結構ギリギリ⏳💦
休憩なしで、バイクで向かい続け・・・
なんとか日が落ちる前までにスポット到着📍
息をのむほど美しいサンセットが見れるという、
タウンズビルの街の中心「キャッスルヒル(Castle hill)」にやって来た。

到着して程なく、、、サンセットターイム!💛
太陽がだんだんと黄金色に染まり始め、

ゆっくりと沈んでゆく・・・

この日の、サンセットはオーストラリアラウンド中
TOP5に入る美しい時間。
目をじーーーっと凝らしてその時を過ごしました。
日が沈んだ余韻も最後まで、見届ける👀

ハートを描くベイも見れますよ♡

日が完全に落ちて、ライトアップされた岩。
何かのパワーが出てるように感じた💪✨
ここは第二のウルルだー❤️

キャッスルヒルの不思議パワー💪モノホンのパワースポットな件✅
もう一つ、
パワースポットとしてオススメする理由があります🌱

おやおや?🤔
私がバイクで、すいすい〜っと頂上へ向かう中・・・
トレーニングウェアを着た
老若男女、はたまた妊婦さん子供づれまで
みんながみんな頂上めがけ集まってくる⁉️(°_°)

ヒルの頂上までの高低差は、
トレーニングにもダイエットにも持ってこい💪。
街の中心にある岩(写真:中央付近の赤い岩)が
人々を引き寄せているよう。⬇︎

やっぱりウルルみたい!!
この(タウンズビル)Townsvillという街、
QLD州のキャピタルシティでかなり大きな街だった‼️

毎日トレーニングもできて、心も体も健康に✨
街も大きくて生活もしやすい。
もし、もう一度住む街を選ぶチャンスがあるなら、
きっとここに住んでいたな〜🏠💞
日本人もそんなに多くないので、英語も伸ばすチャンス👍
さぁて、次の記事はハネムーンにも大人気‼️
世界中から観光客が集まる「グレートバリアリーフレポ」です♫
次回もお楽しみに💙
Elis.
コメントを残す