Contents
「こんぴらさん」の看板は朝一がおすすめ📷
四国バイク旅、2日目は徳島巡り💙
朝はゆったりと時間があったので、朝一の金比羅さんまでかる~く散歩ライド。
どうしても「こんぴらさん」の案内石の前で
写真を撮りたくって!!!

駐車場係のお兄さんに
「いっていいですかね~?」って聞いたら
「いっといで、いっといで🙆♂️」とOKがでたので
パシャリ。

ミッションクリア🙆♀️
ちゃんと車も通れる道なんですが、
日中だとどうしても観光の人が多いのでなかなか行けないんです。
なので、写真を撮るなら、朝一番がいいですよ!
さて、徳島はというと・・・あっちゃこっちゃルート😂
まずは、阿波市方面をめざしの土柱観光へ。

世界の三大土柱、日本代表「阿波の土柱」

阿波の土柱は、世界で3カ所でしか見られない奇観の一つなんだとか❗️😲
日本の天然記念物にも指定されているんですよ✨
近くまでバイクで行けるのもありがたい🅿️
その奇観はこんな感じ。


「今は風化が進んで、昔と比べると削れてしまってるなぁ。。」
なんて話も聞きました。😔😔
自然の景色は、常、変わりゆくもの。
「今」しかみられないものは、行っとくしかない✨
📍【阿波の土柱(徳島)】
徳島名物といえば、ラーメンですが…カツもあります😋
徳島グルメといえば 徳島ラーメンが有名ですよね。
でもこの夏場のラーメンは・・・
うーん、そそらない。。。😨
何かないか?とインスタグラムで問いかけたところ
魚のすり身を、ピリッとしたスパイスを混ぜて油であげた
「フィッシュカツ」という食べ物があるんだとか。

ラーメン<フィッシュカツ な気分だったので、
それを食べることに。
本当ならば、本場産地の阿波市にある「谷ちくわ商店」まで行きたかったんやけど
わたしの旅は下道オンリー。
3時間もかかって、それだけでまた帰ってはさすがに真夏はツライ。💧
どうにか食べれないかと調べたら
なんと!!!!
スーパーマーケットで、同じ銘柄のものが販売されていることが判明。💡
出来立ては食べれずとも、ローカルグルメには変わりない。😁
と、スーパーマーケットを捜し歩いて巡り合った。

どんだけ食べたいんや。笑
スーパーの駐車場で、買ったフィッシュカツとおにぎりをほうばって
LUNCH TIME🍙

さて、お味はというと・・・👄
カレーのスパイスがしっかりい効いてて
おにぎりにベストマッチ👍💕
一つ言えば、やっぱり出来立てが食べたいぜ。🤔
フィッシュカツを堪能してたところに、
とあるおばあちゃんが物珍しそうに話しかけてきてくれた。
他愛もない話をして、海外のはなし・・・
なんと世界を回る船でひとり旅をするくらいの旅好きなおばあちゃんだった!
それから、「宿ないなら泊ってってもいいよ~」の言葉までしまいにはいただき・・・
でも宿をとってあるし、今回はお断り(´;ω;`)
また必ず来るのでその時は宜しくお願いします!と約束を交わしばいばいっ👋

そしたら、また別のおじさまが スーパーにあった
「しあわせの南風」というたこ焼きをくださった!💕
もう嬉しくて嬉しくたこ焼き屋の名前の通り、「幸せの南風」がふきました😭🍃
珍名所、絶景にかましつづける小便小僧💦

お次は 日本でも知らない人はいないだろう、有名な彼に会いに行く。
特にちびっこは好きな石造の彼。
その彼は・・・
すごいところにいて、すごいことをしてる。
渓谷に小便どーんっ

誰もが素通りか1、2枚写真撮って去る中、わたしは
誰よりも真剣に「いい角度」を探して撮影してたと思う。笑


📍【祖谷渓の小便小僧(徳島)】
せっかく来たなら渡ってって!祖谷かずら橋👣

小便小僧からほど近いところにある、かずら橋にやってきた。
バイクで大体15分です。

道中は、圧巻する渓谷をみながら走れますよ🏍
脇見しすぎないようにご注意くださいね⚠️

祖谷のかずら橋。

シラクチカズラと呼ばれる、植物を使ってできた橋なんですが、
歩くと、ギシギシゆらゆら揺れる。
真下は、川で今にも落ちそう💦
歩く感覚も、しっかりと幅が広いので足が竦む。
高所恐怖症の方はご遠慮ください。笑

そんな私は、なぜか平気でひょいひょい😂
先頭を歩くご家族に「先いきますか?」と言ってもらう始末。笑
怖いもの知らずさんは、挑戦してみてくださいね!👣
ちなみに橋を渡る料金は
・大人550円
・小人350円
JAF会員の方は50円引きでチケットを買えますよ♪
近くには「琵琶の滝」があります✨

山から流れ出る、冷たくて綺麗な水。
かなりのパワースポットです♪


📍【祖谷のかずら橋(徳島)】
高知県入り!藁焼きカツオナイト🐟
意外にも下道ながらに、あっという間に県をまたげる四国。
あっという間に徳島→高地入り。
2日目の宿が、高知市内のこれまた中心地。🏙
ありがたいことに、行きたい市場が街中にあるのでいいとこ見つけた✨
さて、高知といえば・・・?
「藁焼きカツオ」が有名ですよね❗️

これは絶対食べないかんやつですよ!!!
目の前で、豪快に新鮮で肉厚なカツオを焼き上げてくれる。

あのうまさ、忘れられない。
名古屋帰ってきて、もうカツオ食べられないって思いました。
その絶品カツオが食べれるお店が・・・ここだ!
「藁焼き鰹叩き 明神丸」


なんと、整理券を配布されるほどの人気店!
塩か、タレか。
悩みに悩んで、塩をチョイス。

間違いないやつだった・・・❤️
もう虜。
私を忘れられない一夜にした、藁焼き鰹が食べられるのはひろめ市場。
観光客だけじゃなくて、地元の人も集う市場です⭐️


酒と飯の後は、もちろんデザート!🍰💕
そこで見つけた「土佐の釜」のバスクチーズケーキが絶品❗️


サングリアもお共に🍷😋
お隣のには、黒潮ひろばでは、お土産も販売されていました✨


夜のおやつのミレービスケットを買ったよ❤️
📍【ひろめ市場(高知)】
はぁぁぁっ
景色に飯に、最高の2日目でした♡
ELISの夏休みDAY2
おしまい😪💤
Instagramに写真もUPしているのでチェックしてみてください♪
それから、Youtubeもね⭐️
★ Youtube
コメントを残す